
※LOVEBITES本☟
※祝!No More Tragedy リリース決定!
※名古屋☟

※仙台☟

※新潟☟

※静岡☟

※祝!武道館決定!「Someone’s Dream」が正夢になりました!


3分、6分には何か意味がある?やたらとコンパクトにまとまったThe Halo Effectの新曲が伝えるサブスク時代の暗黙の了解?

みなさん、こんばんは。2024年も終わりが近付いて参りました。文芸やらロックやら、年末は年間ランキングものの雑誌がいくつか発売され、あれも読んでいない、これは買うのを忘れたなど、毎年忙しくなります。少しは仕事でもドタバタしろという話ですね。
ところで、この季節になりますと、正月の予定などについて身内と電話で喋ることも多く、先日、話の流れでこんなことを聞かれました。
「2024年リリースのオススメを教えてください」
「どんなのが聴きたいの?」
「ギターがカッコいいのです。Judas Priestはサブスクじゃなくて、CDを買いました」
……なんだよ、この漠然とした注文。「今夜はなにが食べたい?」「任せる」的な投げやり感がイラっときますね。というか、LOVEBITES以外だとJudas Priestくらいしか熱心に聴いていない人間に、既にJudas Priestを聴いてしまったやつがオススメを尋ねてどうするの……。五十を過ぎてライブによく行くようになったといっても、それはあくまでLOVEBITESに会いに行っているだけなのに、何回、事情を説明しても理解してもらえないようです。
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| LOVEBITES EPⅡ | Unchained 04分18秒 | ライブ作品なし |
| Soul Defender 04分59秒 | ライブ作品なし | |
| Where’s Identity 05分06秒 | ライブ作品なし | |
| The Bell In The Jail 04分49秒 | ライブ作品なし | |
| Someone’s Dream 05分47秒 | ライブ作品なし |
仕方ないので「LOVEBITES EPⅡ」と、来年1月にニューアルバムをリリースする予定のThe Halo Effectの第2弾リードトラック「March Of The Unheard」が良かったので挙げておくことにしました。The Halo Effectは元In Flamesの人脈が集まったスウェーデンのスーパーバンドで、この曲もイントロから歌メロに絡んでくるフィルインまで、ギターの美しさがザ・日本人好み。でも、なんか、妙に短いなあ…と思って、あとで確認したところ、マジですか? なんと、印象以上にもっと短く、2分59秒しかありません。初期In Flamesもコンパクトな曲が多かったのは事実ですが、それに輪をかけて3分をきっかり切る短さになっています。
LOVEBITESの6分を超える楽曲を何曲挙げられますか?

そういえば「3分を切る」で思い出したのが、LOVEBITESの「Judgement Day」には6分を超える曲が「Lost In The Garden」しかなかったということです。タイトルトラック「Judgement Day」もオーラスを飾る「Soldier Stands Solitarily」も展開が美しい大作のイメージがあるようでいて、きっちり6分以内。「LOVEBITES EPⅡ」の収録曲についても、一回聴いただけで壮大な広がりを感じ取ることができた「Someone’s Dream」まで6分以内に収まっています。
※注 以下の表にライブ作品に収録された曲の時間を記してありますが、校正をしていて、Amazonプライムと「CDをApple Musicに落とした場合」を比較すると、曲によっては、Amazonプライムのほうが1秒長く表示されることに気付きました。本稿では「Invitation To The Theater」を除きまして、Amazonプライムの時間を採用しています。また、映像作品の「Battle In The East」「Wacken Oepn Air 2018」は曲時間が手持ちのAV機器ではカウントできないため、除いております。慎重を期して、CD化されたライブバージョンの最長時間を比較しましたが、なにぶん個人調べの手作業ですので、誤りがあった場合はご容赦ください。
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| JUDGEMENT DAY | We Are the Resurrection 04分56秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分59秒 Memorial For The Warrior Souls 04分59秒 |
| Judgement Day 05分52秒 | Memorial For The Warrior Souls
06分03秒 06分13秒 |
|
| The Spirit Lives On 05分32秒 | ライブ作品なし | |
| Wicked Witch 05分34秒 | ライブ作品なし | |
| Stand and Deliver (Shoot ‘em Down) 05分09秒 | Memorial For The Warrior Souls
07分41秒 Memorial For The Warrior Souls 07分41秒 |
|
| Victim of Time 05分22秒 | ライブでのプレイ歴なし | |
| My Orion 04分34秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分41秒 Memorial For The Warrior Souls 04分41秒 |
|
| Lost in the Garden 06分07秒 | Memorial For The Warrior Souls
06分11秒 Memorial For The Warrior Souls 06分11秒 |
|
| Dissonance 04分57秒 | Memorial For The Warrior Souls
05分09秒 Memorial For The Warrior Souls 05分09秒 |
|
| StaSoldier nds Solitarily 05分21秒 | Memorial For The Warrior Souls
07分41秒 Memorial For The Warrior Souls 07分41秒 |
LOVEBITESの場合、ライブではギターソロが永遠と続く時もありますし、イントロにもその時その時の趣向が凝らされているので、概ねスタジオ盤より長くなりますが「AWAKENING FROM ABYSS」の頃は6分台は当たり前だったような気がします。やはりサブスク時代というのは多少、関係があるのでしょうか。「Liar」「Edge Of The World」「Bravehearted」あたりは超えていたような。そこで、調べましたところ、こんな感じになっていました。
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| THE LOVEBITES EP | Don’t Bite The Dust 04分13秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分17秒 Memorial For The Warrior Souls 04分17秒 |
| The Apocalypse 05分00秒 | Heavy Metal Never Dies
05分22秒 05分22秒 |
|
| Scream For Me 05分46秒 | Daughters Of The Dawn
06分37秒 06分37秒 |
|
| Bravehearted 06分10秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
06分27秒 07分13秒 |
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| AWAKENING FROM ABYSS | The Awakening 02分05秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
02分04秒 02分08秒 |
| The Hammer of Wrath 04分41秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分49秒 05分07秒 |
|
| Warning Shot 04分03秒 | 映像作品Battle In The Eastのみの収録のため不明 | |
| Shadowmaker 05分42秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
05分48秒 06分17秒 |
|
| Scream for Me 06分12秒 | Daughters Of The Dawn
06分37秒 06分37秒 |
|
| Liar 06分03秒 | Knockin At Heavens GateⅠ
07分45秒 07分45秒 |
|
| Burden of Time 04分46秒 | 映像作品Battle In The Eastのみの収録のため不明 | |
| The Apocalypse 04分59秒 | Heavy Metal Never Dies
05分22秒 05分22秒 |
|
| Inspire 05分20秒 | Invitation To The Theater
05分34秒 05分34秒 |
|
| Don’t Bite the Dust 04分12秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分17秒 Memorial For The Warrior Souls 04分17秒 |
|
| Edge of the World 06分43秒 | Memorial For The Warrior Souls
07分43秒 Memorial For The Warrior Souls 07分43秒 |
|
| Bravehearted 06分10秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
06分27秒 07分13秒 |
「Warning Shot」の4分3秒から「Edge of the World」の06分43秒まで幅広いですね。バンドの黎明期にリリースされた1STらしく、曲時間まで凸凹しているところが興味深いです。これを機に「Warning Shot」と「Burden of Time」のライブバージョンの尺を知りたくて「CLOCKWORK IMMORTALITY」の特典映像作品「Battle In The East」を見直しましたところ、CDのように時間は正確に記されていませんが、いくつかの気付きがありました。例えば、スタジオ盤の「The LOVEBITES EP」と「The Awakening From Abyss」でも尺が大きく異なる「Scream For Me」は幅広いアレンジが利く万能曲。イントロ部分ではそれぞれのソロパートが長く、同じライブバージョンでも「Daughters Of The Dawn」より、私にとっては旨味成分が多い印象。あと、圧巻は「Burden of Time」の例のギターソロ・キーボードソロ☟ こちらもスタジオ盤より華やかでお見事としか言いようがない。気になる方はチェックしてみてください。


最も長い曲はもちろんあの曲です!

ちなみに、LOVEBITESの楽曲で最も長いのはこちらとなります。
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| CLOCKWORK IMMORTALITY | Addicted 05分25秒 | Five Of A Kind
05分30秒 05分30秒 |
| Pledge of the Saviour 05分18秒 | Daughters Of The Dawn
04分46秒 04分46秒 |
|
| Rising 05分45秒 | Memorial For The Warrior Souls
06分35秒 06分55秒 |
|
| Empty Daydream 05分16秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
06分06秒 07分26秒 |
|
| Mastermind 01 04分19秒 | Invitation To The Theater
04分28秒 04分28秒 |
|
| M.D.O. 04分16秒 | Memorial For The Warrior Souls
04分37秒 Memorial For The Warrior Souls 04分37秒 |
|
| Journey to the Otherside 04分47秒 | Daughters Of The Dawn
05分05秒 05分05秒 |
|
| The Final Collision 05分45秒 | Invitation To The Theater
05分48秒 05分48秒 |
|
| We the United 05分29秒 | Memorial For The Warrior Souls
06分01秒 07分01秒 |
|
| Epilogue 07分07秒 | Daughters Of The Dawn
08分02秒 08分02秒 |
「Epilogue」様、おめでとうございます。2024年現在、スタジオ盤では唯一の7分台となっています。Midoriさんのタメが利いた打ち上げ花火のような豪快なギターが飛び出す「Daughters Of The Dawn」のライブバージョンでは8分02秒。長ければいいというものではありませんが、1位はなんでもおめでたいことです。最近、スラッシャーであることを強調しているAsami先生ですが、それより何より、ファンを驚かせるのがお好きだったはずです。きっと、近い将来、原点である「Epilogue」様をライブで歌ってくださると思いますよ。


閑話休題 Epilogue
サブスクの数字が示すライブバージョンの最長曲は?

蛇足ながら、サブスクが表示するライブバージョンの最長は?と言いますと…
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| ELECTRIC PENTAGRAM | THUNDER VENGEANCE 05分33秒 | Heavy Metal Never Dies
06分20秒 06分49秒 |
| HOLY WAR 05分57秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
06分13秒 06分48秒 |
|
| GOLDEN DESTINATION 06分03秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
08分50秒 08分50秒 |
|
| RAISE SOME HELL 05分20秒 | Five Of A Kind
05分25秒 05分25秒 |
|
| TODAY IS THE DAY 05分51秒 | Heavy Metal Never Dies
06分55秒 06分55秒 |
|
| WHEN DESTINIES ALIGN 06分06秒 | Memorial For The Warrior Souls
07分53秒 Memorial For The Warrior Souls 07分53秒 |
|
| A FROZEN SERENADE 06分47秒 | Heavy Metal Never Dies
07分12秒 07分12秒 |
|
| DANCING WITH THE DEVIL 05分08秒 | Knockin At Heavens GateⅠ
05分15秒 05分20秒 |
|
| SIGNS OF DELIVERANCE 05分09秒 | Memorial For The Warrior Souls
05分07秒 06分11秒 |
|
| SET THE WORLD ON FIRE 05分46秒 | Heavy Metal Never Dies
06分13秒 06分13秒 |
|
| THE UNBROKEN 06分30秒 | Heavy Metal Never Dies
06分18秒 06分18秒 |
|
| SWAN SONG 06分27秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
08分05秒 11分23秒 |
あくまで表示時間ですが、曲の後、Asami先生の感動的なMCへと続く「Heavy Metal Never Dies」の「Swan Song」の11分23秒がトップになりました。白鳥さん、おめでとうございます。ただ、2024年の東京ガーデンシアターの「A Frozen Serenade」が「今日はみなさんにお願いがありまーす」のMCまで含まれた場合や、シンガロングから始まる「Raise Some Hell」はあっさり超えてしまうかもしれません。このほか「Golden Destination」など、スタジオバージョンより大幅に長い場合はMCが含まれていることが多いようです。まあ、尺についてはさておき、心に響くMCというのは美しい歌詞のように永遠と語り継がれるものです。そして、先生が五十を過ぎたおじさんたちのことを「みんな」と呼んでくれるのは、実にうれしいことですね。久々に「Swan Song」をBlu-rayで見直したら、図らずもジーンときちゃいましたよ。


最も短い曲は意外にもあの曲でした!

このほかはこのような感じになっています。
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| BATTLE AGAINST DAMNATION | The Crusade 04分51秒 | Heavy Metal Never Dies
04分56秒 04分56秒 |
| Break the Wall 05分25秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
05分50秒 05分50秒 |
|
| Above the Black Sea 05分05秒 | Memorial For The Warrior Souls
05分30秒 Memorial For The Warrior Souls 05分30秒 |
|
| Under the Red Sky 05秒50秒 | Memorial For The Warrior Souls
07分47秒 08分27秒 |
| 作品名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| GOLDEN DESTINATION | GOLDEN DESTINATION 06分03秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
08分50秒 08分50秒 |
| SPELLBOUND 05分02秒 | Heavy Metal Never Dies
05分34秒 05分34秒 |
|
| PUPPET ON STRINGS 04分37秒 | ライブでのプレイ歴なし | |
| THUNDER VENGEANCE
[ORCHESTRAL VERSION]06分52秒 |
オーケストラバージョンなので除外 |
| アルバム名 | 収録曲名 | 曲が収録されている最新のライブアルバムと
ライブバージョンの最長時間(暫定) |
|---|---|---|
| GLORY, GLORY TO THE WORLD | GLORY TO THE WORLD 06分24秒 | Knockin At Heavens GateⅡ
06分56秒 07分16秒 |
| NO TIME TO HESITATE 04分12秒 | ライブ音源なし | |
| PARANOIA 05分35秒 | ライブでのプレイ歴なし | |
| DYSTOPIA SYMPHONY 06分42秒 | ライブでのプレイ歴なし | |
| WINDS OF TRANSYLVANIA 05分17秒 | Heavy Metal Never Dies
05分08秒 05分08秒 |
「フェスなどで差し込みやすいことを意図した」とMIYAKOぱいせんが仰っていた「No Time To Hesitate」の4分12秒は「Warning Shot」の4分03秒に一歩及ばず、「Don’t Bite The Dust」と並んで暫定2位となっています。密かに大好きな「Warning Shot」さん、おめでとうございます。
このほかでは「Winds Of Transylvania」など、ライブバージョンのほうが短くなっている曲もあるようです。アルバムでは「西洋のお城を想像してみて」から続くあの曲紹介のMCは、前の曲である「Today Is The Day」のほうにカウントされています。いつの時代もライブではテンポアップして破壊力を増すのはよくあること。聴き直してみると、やっぱりこの曲のこのバージョンはぶっとびますね。注目はイントロとギターソロです。

※最新の表はこちらに更新してあります☟

あと、これはLOVEBITESとはまったく別の話なので、あえてバンド名は挙げませんが、2024年に入って、ギターソロだけでなく、イントロもなしで、いきなりAメロから入るような楽曲が増えています。 レーベルの要請とやりたいことの狭間でミュージシャンも苦しいと思いますが、私は「ずっとギターソロ」応援という立場です。それにしても、あのイギリスのあのバンドどうしちゃったんでしょ? 大人の事情でいろいろ我慢するのもプロだとは思いますが、トレンドはあくまでトレンドだと思うんですよね。
蛇足ながら、本稿の冒頭でオススメを尋ねてきた身内はランディ・ローズの熱烈なファンなのに、なぜか20年くらい「Smoke On The Water」のリフばかり弾いていて、いっこうに上達が見られません。釣りはなかなかの腕前なので、ギターについても、LOVEBITESを一生懸命聴いて、練習をもっと頑張りましょう。レポートは以上です。おっさんの暇潰しにお付き合いいたき、ありがとうございました。
「純白の雷 -第二章」は相場を考えるとお安い?アナログが中古でも信じられない高値で取り引きされているようです!

中身のない本稿はこんなところでEpilogueです。最近、LOVEBITESの作品をアナログでも持っているせいか、困ったことにとっくに売ってしまった古いレコードへの思いが募っています。何枚か買い戻したい作品があったので、中古盤屋で価格をチェックしてみたところ、誰もがCDで持っている名盤なのに信じられないお値段となっていました。学生時代、私は地元にあった中古盤屋と御茶ノ水のディスクユニオンで800~1200円の価格帯で有名どころを揃えたのですが、QUEENのようなブームで異常価格になったバンドは除いても、中古の中古のまた中古くらいだと思われるお品まで、1万円あたりは珍しくないほど高騰しています。このようなアナログブームに伴う価格設定を考えますと「純白の雷 -第二章-(原題:LOVEBITES EP II)」の4000円はかなりお安いと思います。
そうえいえば、有名アーティストが何種類ものフォーマットでCDやレコードを出しているようですが、先日、Judas PriestのこんなヤバいものをTwitterで発見しました。昭和世代には懐かしいカセットテープです。私は70年代生まれでして、小学生の時、ドラマのサウンドトラックを一本だけ買ってもらった経験があります。ただ、これがすぐに伸びてしまうんですよね。まだダブルカセットもCDラジカセもなかった時代。空のカセットテープにダビングして聴くという技が使えず、1年も経たずに伸び切ってしまってからは、買っていません。このような経験から、もっぱらカセットテープは空を買って、レコードやラジオ番組をダビングするためのソフトでした。
しかし、もし、LOVEBITESがリリースしたら……20年以上前にCDラジカセを処分してしまった私は買うのでしょうか? いや、これだけはダメです。封も切らず、飾っておくだけになることは目に見えています。でも、アナログを全部持っているところまで来たからには…その時に考えることにしましょう笑 それよりLOVEBITESには「ラヴバイツCDラジカセ」など、ハード面をお願いしたく存じます。「ラヴバイツ・Tシャツ収納ケース」が出たら迷わず飛びつくと思います。では、また何かありましたら、間を開けず書いてみたいと思います。次回までごきげんよう、ばいちゃです。

「純白の雷 -第二章」
「Unchained]」☟

「Soul Defender」☟

「Where’s Identity」☟

「The Bell In The Jail」☟

「Someone’s Dream」☟






コメント